スマホゲームアプリ『ウマ娘』の攻略記事になります。本記事では、【ゴールドシチー】について詳しくご紹介させていただきます!
『ゴールドシチー』の概要

名前 | ゴールドシチー |
---|---|
CV | 香坂さき |
学年 | 高等部 |
誕生日 | 4月16日 |
身長 | 158cm |
体重 | 計測場に現れず |
スリーサイズ | B85・W58・H82 |
キャッチコピー | ぶっきらぼうなハイクオリティ・ギャル |
自己紹介 | ゴールドシチー。…言っとくけど、アタシの ことお人形扱いしたら許さないから。 見た目じゃなくて、走りで判断してよね |
元ネタ
1980年代後半に活躍した牡馬。同期にはタマモクロスなど。
1986年阪神3歳ステークスを制し、翌87年には皐月賞・菊花賞2着、ダービー4着という成績を残している。
当時の阪神3歳ステークスは関西の3歳馬(現2歳馬)のチャンピオン決定戦でありゴールドシチー自身は牡馬である。
尾花栗毛・四白流星(栗毛の体にたてがみと尾が金色、足先と眉間に白斑)という超のつく美形の馬で、とにかくその容姿で評判になった。
容姿の美しい馬のことを競馬界では「グッドルッキングホース」というが、今でもその代表格として名の挙がる一頭である。
金色の鬣をなびかせながら走る姿が本当に美しいので是非レース映像を見てみてほしい。
名前のゴールドはその毛色から、シチーは馬主(友駿ホースクラブ)の冠名。父ヴァイスリーガルの遺伝で気性難であり、早起きが苦手だったことでも知られる。
新馬戦はダートでデビュー。3戦目に勝ちあがると札幌3歳ステークス(ダート・GⅢ)で2着に入る。
次戦格上のコスモス賞(OP)に勝利した勢いに乗って阪神3歳ステークス(現阪神JF)も制する。この年の最優秀3歳牡馬に関東王者のメリーナイスと共に選ばれる。
4歳の初戦はスプリングステークス。このレースでは気性の悪さが出てしまい惨敗。
前走が不安視され本番の皐月賞は11番人気。後方でレースを進めると直線一気、1番人気のマティリアルをアタマ差で下しで2着に入る。この時の1着はサクラスターオーであった。
次走は日本ダービー。このレース皐月賞馬サクラスターオーが繋靭帯炎のため出走回避。
皐月賞であれだけの追込み見せたんだからと2番人気に推される。
しかも1番人気マティリアルが大幅に体重を落とすなど非常に調子が悪く、翻ってゴールドシチーは1番の仕上がりを見せていた。勝てる要素は揃っていた。
が、向こう正面で悪癖が出て順位を中団から最後方に下げると追込み届かず4着。1着は4番人気、最優秀3歳牡馬を分け合ったメリーナイス。
勝てない馬はこういう時にころっと負けてしまうし、ダービーに勝つ馬はこういう場面でポンと勝ってしまう。
最も幸運な馬が勝つとはよくいったものだなぁと感じたレースだった。
秋は神戸新聞杯、京都新聞杯で叩いたのち菊花賞。
中団でレースを進め最後直線で伸びるも先に抜け出していた、これが故障からの復帰戦であったサクラスターオーに届かず2着。
12月に鳴尾記念に出走。1番人気に推されるもタマモクロスの6着に敗れる。結局4歳では1勝もできずに終わってしまった。
5歳以降はGⅠ、GⅡを戦い歩く。掲示板付近に入りはするものの1番上で3着。
イナリワンが勝利した6歳の宝塚記念で引退。
強い所はみせていたものの阪神3歳ステークス以降は結局1勝も挙げることが出来なかった。
引退後は乗り馬として過ごす予定であったが放牧中に脚を怪我して予後不良。1990年没。
2014年生まれの同名の競走馬がいるが、特に血縁関係はない。
GⅠ馬の名前は再使用できない規則があるが平成2年以前の3歳(現2歳)GⅠ馬の名前は使用できるため、2022年以降にもしかしたら尾花栗毛のゴールドシチーが再び現れるかもしれない。
ゴールドシチーは一般に言うクラブ馬(トレーナー界隈で使用許諾を取るのが難しいと思われている)であるが、何をどうしたのかこうしてウマ娘に実装されている。大変ありがたいことである。
同クラブの他の活躍馬としてはダートで大活躍したエスポワールシチー、宝塚記念とジャパンカップを制し金鯱賞を三連覇しサイレンススズカのレコードを塗り替えたタップダンシチーなどがいる。
タップダンスシチーは外国産馬として、クラブ馬として初の獲得賞金10億円を突破した一口馬主の夢を体現した馬として有名。
初期レア | ★★★☆☆ 星3 |
---|---|
名称 | オーセンティック/1928 |
入手方法 | ウマ娘ガチャから入手 |
固有二つ名 | 百年に一人の美少女 |
おすすめ距離 | マイル |
おすすめ脚質 | 差し |
簡易評価・おすすめポイント |
---|
・レース後半で加速力が上がる固有スキル ・固有は基本的に有効に働きづらい ・覚醒金スキルはどちらも有用 ・成長率はやや活かしづらい |
ゴールドシチーの初期適性
芝 | ダート | |||
---|---|---|---|---|
バ場 | ![]() |
![]() |
||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | |
距離 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | |
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基礎能力と成長率
ゴールドシチーの基礎能力
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
星3 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールドシチーの成長率
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
+0% | +0% | +10% | +20% | +0% |
固有二つ名(称号)の取得方法
百年に一人の美少女 |
---|
阪神JFを勝利し、全てのレースやる気「絶好調」で出走し続け、「太り気味」「肌あれ」「なまけ癖」を持たない状態かつ全てのトレーニングLvが3以上で育成を完了する |
ゴールドシチーのスキル
固有スキル
![]() |
KEEP IT REAL.
レース後半に中団から仕掛け始める時に持てるパフォーマンスを発揮して加速力を少しずつ上げる |
---|
初期スキル
![]() |
阪神レース場◯
阪神レース場が少し得意になる |
---|---|
![]() |
差し切り体勢
レース終盤で加速力がわずかに上がる<作戦・差し> |
![]() |
展開窺い
レース中盤が迫ったとき後ろの方だとわずかに疲れにくくなり前の速度をちょっと下げる<マイル> |
覚醒スキル
![]() |
スリップストリーム (覚醒Lv2)
前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
---|---|
![]() |
慧眼 (覚醒Lv3)
レース中盤が迫ったとき後ろの方だと疲れにくくなり前の速度を少し下げる<マイル> |
![]() |
アクセラレーション (覚醒Lv4)
レース中盤に追い抜くと加速力がわずかに上がる<マイル> |
![]() |
乗り換え上手 (覚醒Lv5)
レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し> |
育成ポイントと目標一覧
育成ポイント
固有スキルは活かしづらい

固有スキルは半分時点で加速力が上がってもスパート前の可能性が高く、すぐに最高速に到達するため有効に働かない場合が多い。乗り換え上手は嬉しいが、成長率も考えるとチャンピオンズミーティングでのおすすめ度はそこまで高くない。
ランダムでトレーニング制限が発生

ゴールドシチーはイベント「寝坊した……!」が発生すると、トレーニング制限が発生。体力回復+25という恩恵はあるが、そのターンは1つのトレーニングしか選択できない。
レース出走でステータス2種上昇

通常レース出走で上昇するステータスは1種類だが、ゴールドシチーは2種のステータスが上昇。ただしこれは序盤では通常通り1種で、シニア級5月前半以降で発生することが確認されている。
URAファイナルズの目標一覧
目標1 | ジュニア級メイクデビューに出走 |
---|---|
目標2 | 阪神JFで5着以内
時期:ジュニア級12月前半 |
目標3 | 皐月賞で5着以内
時期:クラシック級4月前半 |
目標4 | 日本ダービーで5着以内
時期:クラシック級5月後半 |
目標5 | 菊花賞で3着以内
時期:クラシック級10月後半 |
目標6 | 有馬記念で3着以内
時期:クラシック級12月後半 |
目標7 | 大阪杯で3着以内
時期:シニア級3月後半 |
目標8 | 天皇賞(春)で3着
時期:シニア級4月後半 |
目標9 | 宝塚記念で3着以内
時期:シニア級6月後半 |
目標10 | ジャパンCで1着
時期:シニア級11月後半 |
ゴールドシチーの固有スキル発動条件
上位40%〜70%の間で追い抜こうとする
脚質 | 差し | 評価 | C |
発動条件 | レース後半にて上位40%〜70%の間で追い抜こうとする。 |
9人レース時 | 4位〜6位 |
12人レース時 | 5位〜8位 |
効果 | 加速力が少しずつ上がる |
ゴールドシチーの固有スキルは、レース後半に上位40%〜70%の間で前を追い抜こうとすると加速力が少しずつ上がるスキルだ。発動するタイミングがレース後半と長く狙ったタイミングで使用しづらいため、加速スキルとして活用しづらく弱い。
ゴールドシチーのイラスト
制服 | 勝負服 | 原案 |
---|---|---|
|
|
|
まとめ
ゴールドシチーの育成ポイント
育成はマイル・差しがおすすめ
スピードとパワーを中心に育成
覚醒Lv5まで上げるのがおすすめ
中・長距離の適正を上げると育成レースが安定する
ランダム発生の練習制限イベントに注意
レースへの出走はシニア級5月以降がおすすめ
|
まとめとして、上記を参考に育成してみてはいかがでしょうか!
本日は、ゴールドシチーについて詳しく解説させていただきました。