スマホゲームアプリ『ウマ娘』の攻略記事になります。本記事では、【ダイワスカーレット】について詳しくご紹介させていただきます!
『ダイワスカーレット』の概要
 
| 名前 | ダイワスカーレット | 
|---|---|
| CV | 木村千咲 | 
| 学年 | 中等部 | 
| 誕生日 | 5月13日 | 
| 身長 | 163cm | 
| 体重 | 不明(計測拒否) | 
| スリーサイズ | B90・W56・H82 | 
| キャッチコピー | 唯我独尊! 負けん気満点のツンツンガール | 
| 自己紹介 | こんにちは、ダイワスカーレットです! 精一杯頑張り…って、アンタか。ふんっ! 目指すは1番よ。それ以外はないんだから! | 
元ネタ
2006-2008年の間に活躍しG1を4勝した名牝。
同世代のウマ娘は永遠の宿敵ウオッカ。
父はアグネスタキオン、母はスカーレットブーケ。
スカーレットインクからなる名牝系で近親に活躍馬が多く
スカーレットブーケ自身が重賞を4勝。
更にダイワスカーレット以外に彼女の兄であるダイワメジャーがG1を5勝している。
控えめにいって超良血である。
兄ダイワメジャーでも主戦を務めた「アンカツ」こと安藤勝己が一貫して騎乗した。
兄のダイワメジャーがマイルチャンピオンシップを制した日にデビュー戦を快勝。
4戦目でウオッカと初対決を迎え、前からウオッカの仕掛けを待ち引き付けるレースをするも
ウオッカの瞬発力に対抗できず2着に敗れる。
瞬発力勝負では分が悪いと感じた陣営は桜花賞ではウオッカの仕掛けを待たずにロングスパートを敢行。
ウオッカの追撃を振り切ってG1初制覇、クラシック兄妹制覇を成し遂げ、安藤勝己も桜花賞連覇とJRA通算700勝目を達成した。
こちらは順当にオークスを目指したものの感冒により回避することになり牝馬三冠の夢は断たれた。
秋はローズステークスを快勝するとウオッカとの再戦となった秋華賞
続いて出走したエリザベス女王杯も制しG1を3勝とした。
翌週には兄のダイワメジャーがマイルチャンピオンシップを連覇し兄妹で2週連続G1制覇を達成した。
年末の有馬記念に駒を進めるも中山マイスターのマツリダゴッホに敗れ2着。
ダイワメジャーも出走しており兄妹対決にも注目が集まったが
本質が1600m-2000mだった兄は3着と妹が先着する結果となった。
翌年はドバイ遠征を目指していたが調教中にウッドチップの欠片が目に入ってしまい回避。
春は産経大阪杯(G2)を制するものの、その後故障を発生し春は全休となった。
秋はエリザベス女王杯という選択肢もあったが
ぶっつけ本番となるが天皇賞秋でウオッカとの決着を選択。
よどみないペースでレースを引っ張り直線でも粘りに粘ったがウオッカに2㎝の差で敗れる。
写真判定は10分以上に及び名レースとしても名高い。
その後は前年に続いて有馬記念に出走し一番人気に応えて快勝した。
翌年も現役続行しドバイへ遠征する予定であったが浅屈腱炎を発症し引退することになった。
生涯成績は12戦8勝2着4回であり連対率100%を誇っており
好スタートから先頭か好位置をキープして押し切るレースぶりは安定感抜群であった。
鋭い差し脚を武器に直線一気を得意とし
ときに惨敗することもあったライバルのウオッカとは対照的である。
引退後は社台ファームで繁殖入りした。
繁殖成績は名牝系にも関わらず壊滅的で、条件戦勝利までがほとんどで僅かに特別戦や地方で勝利まで進んだ産駒が居るぐらい。
ただし1勝する事すら難しい競走馬において初年度産駒のダイワレーヌ以外はどこかしらで条件戦以上のレースで勝利しているため、なんだかんだ安定はしている。
なんと10年連続で牝馬を出産したのでいずれ孫から大物が出るかもしれない。
そして11頭目にして待望の牡馬を出産
父も今をときめくロードカナロアであり活躍を期待したい。
ちなみに子供たちがダメダメなのは母として子供にめちゃめちゃ甘いせいだとか……。
| 初期レア | ★★☆☆☆ 星2 | 
|---|---|
| 名称 | トップ・オブ・ブルー | 
| 入手方法 | 最初から所持 ウマ娘ガチャから入手 | 
| 固有二つ名 | ミスパーフェクト | 
| おすすめ距離 | マイル、中距離 | 
| おすすめ脚質 | 逃げ、先行 | 
| 簡易評価・おすすめポイント | 
|---|
| ・固有はレース後半に発動する速度UPスキル ・先行用の金回復スキルを取得可能 ・成長率は根性20でやや活かしづらい | 
ダイワスカーレットの初期適性
| 芝 | ダート | |||
|---|---|---|---|---|
| バ場 |  |  | ||
| 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | |
| 距離 |  |  |  |  | 
| 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | |
| 脚質 |  |  |  |  | 
基礎能力と成長
ダイワスカーレットの基礎能力
|  |  |  |  |  | |
|---|---|---|---|---|---|
| 星2 |  84 |  77 |  79 |  95 |  90 | 
| 星5 |  109 |  99 |  103 |  122 |  117 | 
ダイワスカーレットの成長率
|  |  |  |  |  | 
|---|---|---|---|---|
| +10% | +0% | +0% | +20% | +0% | 
固有二つ名(称号)の取得方法
| ミスパーフェクト | 
|---|
| 育成で皐月賞を勝利したウマ娘から想いを継承し、全レースで2着以内で、桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯を含む重賞を10勝する | 
ダイワスカーレットのスキル
固有スキル
|  | レッドエース レース後半に前の方で1番になる力をわずかに発揮する | 
|---|---|
|  | ブリリアント・レッドエース レース後半に前の方で1番になる力を発揮する | 
初期スキル
|  | 対抗意識◯ 自分と同じ作戦のウマ娘が多いと能力を少し発揮しやすい | 
|---|---|
|  | 好位追走 レース中盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> | 
|  | テンポアップ レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離> | 
覚醒スキル
|  | スタミナキープ (覚醒Lv2) レース中盤が迫ったときわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> | 
|---|---|
|  | キラーチューン (覚醒Lv3) レース中盤に前の方だと好位置を取りやすくなる<中距離> | 
|  | 抜け出し準備 (覚醒Lv4) 最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行> | 
|  | レースプランナー (覚醒Lv5) レース中盤で疲れにくくなる<作戦・先行> | 
育成ポイントと目標一覧
育成ポイント
スピード重視で育成

逃げ育成ならスピード850以上を目指そう。ただし最終目標に長距離のレースがあるため、最低限400以上のスタミナは必要。
作戦は逃げと先行どちらもOK
脚質は逃げと先行がA。手持ちのカードや取得できたスキルに合わせて脚質を選択することができる。ただしステータスの割り振りは少し変わるため、早い段階で決めておこう。
URAファイナルズの目標一覧
| 目標1 | ジュニア級メイクデビューに出走 | 
|---|---|
| 目標2 | チューリップ賞で5着以内 時期:クラシック級3月前半 | 
| 目標3 | 桜花賞で5着以内 時期:クラシック級4月前半 | 
| 目標4 | オークスで5着以内 時期:クラシック級5月後半 | 
| 目標5 | 秋華賞で3着以内 時期:クラシック級10月後半 | 
| 目標6 | エリザベス女王杯で3着以内 時期:クラシック級11月前半 | 
| 目標7 | 大阪杯で3着以内 時期:シニア級3月後半 | 
| 目標8 | 天皇賞(秋)で1着 時期:シニア級10月後半 | 
| 目標9 | 有馬記念で1着 時期:シニア級12月後半 | 
ダイワスカーレットの固有スキル発動条件
レース後半に1位で2位が1バ身以内にいる
| 脚質 | 逃げ | 評価 | A | 
| 発動条件 | レース後半で1位かつ2位との差が1バ身以内、もしくは2位で相手を追い抜こうとしている。 | 
| 9人レース時 | 1位〜2位 | 
| 12人レース時 | 1位〜2位 | 
| 効果 | 速度と加速力が上がる | 
ダイワスカーレットの固有スキルは、レース後半に1位にいて、かつ後方1バ身以内にほかのウマ娘がいると発動する、速度と加速の複合スキルだ。逃げで出走すれば高確率で発動するうえ、中盤に位置を上げて有利な状態でスパートを開始ししやすく、爆発力もある優秀な固有スキルである。
2位で追い抜こうとしている状態でも発動可能
| 調整前 | レース後半で1位、かつ2位との差が1バ身以内になると速度と加速力が上がる | 
| 調整後 | レース後半で1位かつ2位との差が1バ身以内、もしくは2位で相手を追い抜こうとしていると、速度と加速力が上がる | 
2月24日のアップデート以降は、固有スキルが2位でも発動可能になった。発動率が格段に上がったが、発動タイミングは調整しづらくなり、終盤直前での発動を狙いづらくなっている。
なお、「追い抜こうとしている」とは、一定時間かけて先頭キャラを抜けそうな状態を指す可能性が高い。攻略班による検証では最大で3バ身ほど離れた状態でも発動できた。
ダイワスカーレットのイラスト
| 制服 | 勝負服 | 原案 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
まとめ
ダイワスカーレットの育成ポイント
| マイル・逃げでの育成がおすすめ スピードを中心に育成し最低限のスタミナを確保 覚醒Lvを無理に上げる必要はない クラシック5月の目標設定は「オークス」がおすすめ | 
まとめとして、上記を参考に育成してみてはいかがでしょうか!
本日は、ダイワスカーレットについて詳しく解説させていただきました。

 
																			 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									













