スマホゲームアプリ『ウマ娘』の攻略記事になります。本記事では、【新衣装セイウンスカイ】について詳しくご紹介させていただきます!
『新衣装セイウンスカイ』の概要
 
| 名前 | セイウンスカイ | 
|---|---|
| CV | 鬼頭明里 | 
| 学年 | 中等部 | 
| 誕生日 | 4月26日 | 
| 身長 | 155cm | 
| 体重 | 申告漏れ | 
| スリーサイズ | B77・W55・H80 | 
| キャッチコピー | マイペース、マイライフ。 漂う雲のように… | 
| 自己紹介 | やっほー、セイウンスカイだよー。 適度にテキトーにのーんびりしてこー。 …大物を狙うなら、待つ時間も大事でしょ? | 
元ネタ
セイウンスカイは98年の皐月賞と菊花賞を制した黄金世代の一角。
スペシャルウィーク、キングヘイローと共にクラシックで三強を形成した名馬である。
生まれはニシノ、セイウンの冠名で知られる名門、西山牧場。
西山牧場は当時、事業の肥大化で経営が悪化しており少数精鋭への転換のために繁殖牝馬や仔馬のほとんどを売却処分していた。
知り合いの調教師に頼まれて3頭だけ残された仔馬の一頭がセイウンスカイであった。
しかし、育成段階で特に目立つところも無かったセイウンスカイをその調教師は引き取りに来ず
紆余曲折を経て新人調教師の保田一隆が管理することとなった。
成長するにつれセイウンスカイは素質を見せるようになり周囲の人間はこの馬は走ると評するようになる。
年明けデビューであったが6馬身差の圧勝、続くジュニアカップも5馬身差の圧勝で弥生賞へ駒を進める。
ここでスペシャルウィークの2着に敗れると、クラシックを戦うために鞍上を徳吉孝士から横山典弘にシフト。
この頃はスペシャルウィークの鞍上の武豊が手の付けられない状態で無双していたが
セイウンスカイに跨った横山はあまりの感触の良さに「いつも豊じゃ面白くないでしょ?」と不敵に笑った。
この時のゲートインで立ち止まったところをステッキで叩かれたことからゲートが嫌いになった様子。
迎えた皐月賞はスペシャルウィークとキングヘイローと共に三強を形成、2番人気での出走となった。
ゲート入りを嫌がるものの二番手追走から楽に抜け出すと他2頭の追撃を凌いで1冠目を奪取した。
この時、横山は三冠を意識し、ルドルフのときの岡部を真似て1本指を立てた。
ゲート入りで再審査を受けたが一発合格し無事にダービーに向かった。
しかし、レースではキングヘイローの暴走に巻き込まれたりムチが当たったりして厳しい展開になり
スペシャルウィークが独走状態になる中で4着に敗れた。
秋は菊花賞のトライアルではなく古馬の強豪が集う京都大賞典が選ばれた。
これは年上の馬たちの胸を借りるなんていうカッコイイ理由ではなく
トライアルでゲート再審査を食らったら菊花賞に出られなくなるから一週早いレースをチョイスしただけだったりするのだが
このレースでセイウンスカイはとんでもないレースを披露し天皇賞馬メジロブライトや有馬記念馬シルクジャスティスを撃破してしまう。
僅か5分ほど前に東京でサイレンススズカがエルコンドルパサーとグラスワンダーを撃破直後の出来事であった。
サイレンススズカの毎日王冠があまりにも伝説すぎてあまり語られることがないが
こちらも伝説の一線に数えられるレースなのでぜひ一度見て欲しい。
菊花賞はトライアルでキングヘイローを競り落としたスペシャルウィークに次ぐ2番人気で迎える。
スタート共に京都大賞典の再現の如くぶっ飛んでいくとあとはもう完全に術中であり
ペースを完全に支配されたスペシャルウィークらは成すすべもなくセイウンスカイは世界レコードで逃げ切り。
菊花賞を逃げ切ったのは実に38年ぶりであった。
その次の菊花賞逃げ切り勝ちは23年後、2021年のタイトルホルダーとなったが、そのタイトルホルダーの鞍上が横山典弘の三男で98年生まれの横山武史という偶然が生まれている。
有馬記念でついに一番人気になったのだが
馬場が荒れた内側を避けて逃げたため厳しい展開となりグラスワンダーの4着に敗れる。
そして2冠を制したものの最優秀3歳(当時は4歳)牡馬をNHKマイルとジャパンカップを制したエルコンドルパサーに持っていかれてしまう。
これは毎日王冠でグラスワンダーに先着したエルコンドルパサーと
有馬記念でグラスワンダーに先着されたセイウンスカイというイメージから来た結果であった。
古馬になってからはもう騙されないぞと言わんばかりにスペシャルウィークに徹底的にマークされG1では勝てなかった。
ただし、前哨戦のG2はしっかりと勝利していた。
天皇賞秋の後に屈腱炎を発症し一年半の休養を経て天皇賞春で復帰したが往年の力はもう無く大差のシンガリ負け。
再び故障を発生し引退となった。
結果的に引退時期を見誤った感も強く、血統的にも目を引くところがなく
他の同期たちが一足早くに種牡馬入りしていたことも相まって種牡馬としてはほとんど成績を残せなかった。
しかし、同牧場の先輩であるニシノフラワーとの間に生まれた娘から連なった血統であるニシノデイジーが
2歳重賞を連勝、ホープフルSでも3着に入る活躍をみせクラシックの有力馬として活躍した。
今なお現役であるが不振が続いており復活を願ってやまないものである。
父シェリフズターは西山牧場が縮小時に売却処分されており行方不明になっていたが
後日、有志に引き取られて余生を過ごしていたことが判明した。
日経賞を制したときの2着馬のセイウンエリアもシェリフズスターの仔であり
縮小時にセイウンスカイと共に残された3頭のうちの1頭である。
横山典弘は長らくの間、自動車免許を持っておらず
ジョッキー名鑑の愛車の欄にはセイウンスカイと表記されていた。
| 初期レア | ★★★☆☆ 星3 | 
|---|---|
| 名称 | ソワレ・ド・シャトン | 
| 入手方法 | ウマ娘ガチャから入手 | 
| 固有二つ名 | トリックスター | 
| おすすめ距離 | 中距離、長距離 | 
| おすすめ脚質 | 逃げ | 
| 簡易評価・おすすめポイント | 
|---|
| ・固有は終盤直線速度UP ・長距離なら加速UPも追加 ・成長率は根性寄り ・序中盤の速度UPを自前で複数所持 ・春ウマ娘が特定のレースで優秀 | 
セイウンスカイ(新衣装)の初期適性
| 芝 | ダート | |||
|---|---|---|---|---|
| バ場 |  |  | ||
| 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | |
| 距離 |  |  |  |  | 
| 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | |
| 脚質 |  |  |  |  | 
基礎能力と成長率
セイウンスカイ(新衣装)の基礎能力
|  |  |  |  |  | |
|---|---|---|---|---|---|
| 星3 |  101 |  89 |  84 |  88 |  88 | 
| 星5 |  123 |  109 |  103 |  108 |  107 | 
セイウンスカイ(新衣装)の成長率
|  |  |  |  |  | 
|---|---|---|---|---|
| +8% | +0% | +8% | +14% | +0% | 
固有二つ名(称号)の取得方法
| トリックスター | 
|---|
| 皐月賞、菊花賞、有馬記念(クラシック級)、天皇賞(春)を作戦「逃げ」で勝利し、うち菊花賞はスタート200m地点からゴールまで1番手のままで勝利する。 | 
セイウンスカイ(新衣装)のスキル
固有スキル
|  | Do Ya Breakin! 終盤の直線で前の方にいると意気揚々と速度を上げる、そこが向正面の場合さらに加速力をちょっと上げる | 
|---|
初期スキル
|  | 春ウマ娘◯ 春のレースが少し得意になる | 
|---|---|
|  | 急ぎ足 レース中盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ> | 
|  | 前途洋々 レース中盤に前の方にいるとわずかに疲れにくくなる<中距離> | 
覚醒スキル
|  | 先頭プライド (覚醒Lv2) レース序盤または中盤に追い抜きや競り合いにわずかに強くなる<作戦・逃げ> | 
|---|---|
|  | 脱出術 (覚醒Lv3) レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> | 
|  | 先駆け (覚醒Lv4) レース序盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ> | 
|  | トップランナー (覚醒Lv5) レース序盤または中盤に追い抜きや競り合いに強くなる<作戦・逃げ> | 
URAファイナルズの目標一覧
| 目標1 | ジュニア級メイクデビューに出走 | 
|---|---|
| 目標2 | ファンを3000人集める 時期:ジュニア級12月後半 | 
| 目標3 | 皐月賞で5着以内 時期:クラシック級4月前半 | 
| 目標4 | 日本ダービーで5着以内 時期:クラシック級5月後半 | 
| 目標5 | 菊花賞で3着以内 時期:クラシック級10月後半 | 
| 目標6 | 有馬記念で3着以内 時期:クラシック級12月後半 | 
| 目標7 | 天皇賞(春)で3着以内 時期:シニア級4月後半 | 
| 目標8 | 宝塚記念で3着以内 時期:シニア級6月後半 | 
| 目標9 | 天皇賞(秋)で1着 時期:シニア級10月後半 | 
| 目標10 | 有馬記念で1着 時期:シニア級12月後半 | 
新セイウンスカイの固有スキル発動条件
終盤の直線で2位以上にいる
| 脚質 | 逃げ | 評価 | A | 
| 発動条件 | 終盤の直線で2位以上の順位にいる。 | 
| 9人レース時 | 1位〜2位 | 
| 12人レース時 | 1位〜2位 | 
| 効果 | 速度を上げる | 
新衣装セイウンスカイの固有スキルは、終盤直線で2位以上にいると、速度が上がるスキルだ。また、向正面で固有スキルが発動した場合は加速力も上がるため、終盤が向正面から始まりやすい長距離コースでは特に活躍できる。
セイウンスカイの育成
長距離逃げでの育成がおすすめ

セイウンスカイは固有スキルや覚醒で習得できるスキルから「長距離・逃げ」での運用がおすすめのウマ娘です。中距離だと基本的に固有スキルの加速効果を活かせないので長距離育成推奨です。
スピードとスタミナを中心に育成
|  スピード |  スタミナ |  パワー | 
|---|---|---|
| 1000〜1200 | 800〜1000 | 500〜600 | 
セイウンスカイは「長距離・逃げ」での運用なので、「スピード・スタミナ」を中心に育成するのがおすすめです。余裕があればスピード・スタミナ・パワーの3ステータスで1000以上を目指しましょう。
覚醒Lv5まで上げるのがおすすめ

新衣装セイウンスカイは覚醒Lv3で「脱出術」を習得します。また覚醒Lv5の「トップランナー」も逃げ育成で有用なスキルなので覚醒Lv上げの恩恵が大きいキャラと言えます。
クラシック3冠達成でステータス上昇を狙う

セイウンスカイは「皐月賞・日本ダービー・菊花賞」のクラシック3冠を達成すると能力が上がる固有イベントが発生します。ただし恩恵はそこまで大きくないので、3冠達成出来なくても問題ありません。
なお、3冠イベントは「クライマックスシナリオ」では発生しないので注意しましょう。
新衣装セイウンスカイのイラスト
| 制服 | 勝負服 | 原案 | 
|---|---|---|
|  | 
まとめ
セイウンスカイの育成ポイント
| 長距離逃げでの育成がおすすめ スピードとスタミナを中心に育成 覚醒Lv5まで上げるのがおすすめ クラシック3冠達成でステータス上昇を狙う クラシック3冠達成でステータス上昇を狙う | 
まとめとして、上記を参考に育成してみてはいかがでしょうか!
本日は、新衣装セイウンスカイについて詳しく解説させていただきました。

 
																			 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									













